外食をしていると、味付けが濃い目なので、どうしても糖質を摂り過ぎてしまいますよね。
糖質制限を徹底するためには、やはり自分で作るのが一番です。お昼も糖質控え目のお弁当を持って行けば、きっちりと糖質制限できるはずです。
でも、どんなものを入れれば、糖質制限できるのか分からないという人に、糖質控え目のお弁当メニューをご紹介します。
糖質制限で最も控えなければいけないのが、炭水化物です。
だから、お弁当を入れる時には、白米を控えて玄米を入れたり、ご飯はごく少量にして、その分、おかずをたくさん入れるなどの工夫が必要です。そして、調味料も糖質の多いものは避け、シンプルな味付けを心がけましょう。
肉類や魚類を控えなければいけないという事はないので、メインディッシュもしっかり食べてお腹も心も満たしながら、糖質制限できるようにしましょう。
具体的なメニューとしては、わかめと卵で作ったオムレツや豚肉となすのオイスターソース炒め、アスパラとベーコンの和風だし煮、鶏肉のそぼろなど、飽きずにお腹いっぱい食べられるメニューが色々あります。
お昼ごはんに最適なサンドイッチも、全粒粉のパンに、野菜やサーモン、エビ、アボガド、チーズなど、好きな食材をはさめば、それだけで糖質を抑えたお弁当になります。マヨネーズは糖質の低い調味料なので、糖質制限中でも使えて便利です。
気を付けなければいけないのはケチャップ。ケチャップ大さじ1杯には、角砂糖1個分の糖質が含まれています。脂質はマヨネーズの方が高いのですが、糖質量で比べればマヨネーズの圧倒的勝利です。
それから、野菜にかけるドレッシングですが、フレンチドレッシングと和風ドレッシングを比べると、和風ドレッシングの方は、フレンチドレッシングの約3倍の糖質が含まれています。
また、ノンオイルドレッシングには、油の代わりに砂糖がたっぷり入っています。ドレッシングを選ぶ時は、ノンオイルではなく、糖質控え目なフレンチドレッシングがオススメです。
ヘルシーな調味料として有名なのがぽん酢ですが、ぽん酢は実は糖質量が多いので、糖質制限中は控えた方がいいでしょう。ウスターソースやとんかつソースも糖質量が多いので、お弁当作りの調味料として使う時には、できるだけ量を控え目にしましょう。
糖質制限クロワッサン(4個入×5袋) 5,240円
糖質制限プレミアムバターロール(5個入り) 750円
糖質制限プレミアムバターロール<ショコラ>(5個入り) 800円
糖質制限クロワッサンダマンド(2個入り) 780円
糖質制限窯出しフロマージュ(4個入り) 1,420円
糖質制限 コーヒー&ナッツのプレミアムチーズスプレッド 570円
糖質制限 ベリー&ナッツのプレミアムチーズスプレッド 570円
ハニーバターの焼きドーナツ(10個入り) 2,000円
糖質制限 あらびきウインナーロール(3本入り) 1,080円
糖質制限 生クリームコロネ(4個入り) 1,000円
糖質制限 プレミアムバターロール(くるみ)5個入り 800円
糖質制限 プレミアムバターロール(レーズン)5個入り 800円

※ログインしないとアクセスできません
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 |
糖質制限レモンケーキ(2個入り) 720円
糖質制限プレミアムバターロール(5個入り) 750円