糖類ゼロや糖質ゼロという表記を、食品や飲料などで見かけることがあります。似たような言葉ですが、糖類と糖質は全く違うものなので、必然的に【糖類ゼロ】と【糖質ゼロ】では意味合いが変わってきますので注意が必要です。
炭水化物の中に含まれるもので、炭水化物から食物繊維を除いた物が糖質です。言い換えると、糖類と三糖類以上の多糖類と糖アルコールとその他を足したものということになります。
炭水化物の中に含まれる糖質の一部です。単糖類と二糖類を足したものを糖類ということになります。
糖質に含まれるものに【その他】と曖昧な表記がありますが、これは栄養表示基準の影響を受けています。栄養表示基準では、水分、アルコール、タンパク質、脂質、ミネラル、食物繊維のいずれにも分類できないもの全てを糖質と表記するのです。
尚、三糖類以上の多糖類とはオリゴ糖、でんぷん、デキストリンなどのことです。糖アルコールとはキシリトール、マルチトール、エリスリトール、還元麦芽糖水飴などのことです。ちなみに、良く聞くクエン酸やクエン酸ナトリウムなどはその他に分類されています。
二糖類とは砂糖、乳糖、麦芽糖などのことです。単糖類とは果糖、ブドウ糖などのことです。
それから、もう一つ気をつけておきたいのが【○○ゼロ】という場合のゼロの意味です。これも栄養表示基準によって決められていることなのですが、糖質・糖類ともに100mlあたり0.5g未満ならゼロと表記できるということになっていますので、本当の意味での0gとは限りません。
そのため、糖分を制限したい場合には糖質なのか糖類なのかという表示をちゃんと確認した方がいいということになります。余談ですが、飲み物などで見かけることがある【無糖】というのは使用されていないという意味だけでなく、そもそも糖が含まれていないということなのです。
そのため、○○ゼロの商品に無糖と表記することはできないということになります。
糖質制限クロワッサン(4個入×5袋) 5,240円
糖質制限プレミアムバターロール(5個入り) 750円
糖質制限プレミアムバターロール<ショコラ>(5個入り) 800円
糖質制限クロワッサンダマンド(2個入り) 780円
糖質制限窯出しフロマージュ(4個入り) 1,420円
糖質制限 コーヒー&ナッツのプレミアムチーズスプレッド 570円
糖質制限 ベリー&ナッツのプレミアムチーズスプレッド 570円
ハニーバターの焼きドーナツ(10個入り) 2,000円
糖質制限 あらびきウインナーロール(3本入り) 1,080円
糖質制限 生クリームコロネ(4個入り) 1,000円
糖質制限 プレミアムバターロール(くるみ)5個入り 800円
糖質制限 プレミアムバターロール(レーズン)5個入り 800円

※ログインしないとアクセスできません
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 |
糖質制限レモンケーキ(2個入り) 720円
糖質制限プレミアムバターロール(5個入り) 750円